健康経営の推進

健康経営の推進 健康経営の推進

「心身の健康づくりに関する基本方針」にのっとり、社員の健康維持・向上を目指しています。また、社員一人一人が心身共に健康であることが、会社と個人の夢・志の実現に向けた原動力であり、社員の健康を維持・向上させることは重要な経営課題の一つと位置付け「健康経営宣言」を掲げています。

[注]
  1. 体制や各種施策は当社子会社であるSBアットワーク株式会社と共同で実施しています。

健康経営宣言

社員一人一人が心身共に健康で常に活力あふれた集団であることを目指します。

情報革命の新たなステージに挑戦し、成長し続けるためには、社員一人一人が心身共に健康で、常に活力あふれた集団であることが最も大事な基盤です。ソフトバンクらしく最先端のAI・ICTを積極的に活用し、社員とその家族の健康維持・増進に取り組む健康経営を推進します。

2018年9月制定
ソフトバンク株式会社
代表取締役 社長執行役員 兼 CEO
宮川 潤一

理念・方針

健康経営の理念

「健康経営の理念」は当社就業規則にも明記しています。

(就業規則より抜粋)

第6章 健康経営

(健康経営の理念)
第75条
会社は、「社員一人一人が心身ともに健康で、常に活力にあふれた集団であることが最も大事な基盤」という理念をもって経営をおこなう。

(健康保持増進)
第76条
会社は社員の心身の健康保持増進および安全かつ快適な職場環境の確立のために必要な措置を講ずるものとする。また、社員は会社が講ずる措置に協力し、自らの健康保持増進に努めるものとする。

心身の健康づくりに関する
基本方針

  • ソフトバンクで働く社員が、心身ともに健康で夢・志を持って仕事に取り組むことができるよう、社員一人一人の健康をサポートします。
  • 一人一人が持てる力を十分発揮できるよう、安全で快適な職場環境の形成に取り組みます。
  • 社内外のステークホルダーからより信頼される企業グループとなるために、労働安全衛生関連法令およびこれに関するコンプライアンスを順守します。

推進体制

  • 推進体制図
CHRO CHRO(チーフヒューマンリソーシズオフィサー)は最高人事責任者であり、健康経営の推進および労働安全衛生マネジメントを統括しています。
Well-being推進室 CHROの直下に、社員が心身ともに健康な状態で仕事に向き合える環境づくりを推進するために発足した専門部署です。グループ会社のSBアットワーク株式会社に設置されたウェルネスセンターと連携し、各種健康経営の施策を企画・実行を推進しています。
SBアットワーク(株)
ウェルネスセンター
SBアットワーク株式会社が運営する「ウェルネスセンター」は労働安全衛生対応のサポートを行う他、産業医や保健師・カウンセラー・ヘルスキーパー(あん摩マッサージ指圧師)など、専門の資格を持つスタッフが常駐することで心身に関する相談ができる環境を用意しています。
各事業所
安全衛生委員会
事業所内で働く人々の安全と健康の確保は事業活動に不可分な関係です。安全で働きやすい職場環境を整備する為の会議体として50名以上の事業所には安全衛生委員会を設置しています。また委員会では安全衛生に関する取り組みについて、自部署で行っているグッドプラクティスの発表や他事業場での取り組み紹介を通じて、よりよい職場改善に役立てています。
ピアサポーター 従業員が本務を持ちながら職場単位で身近な同僚への心身の健康づくりをサポートする社内ボランティアです。
EAP 従業員の心身の健康や生産性向上を支援するプログラムです。

健康経営全体のKPI

心身の健康だけでなく、働きがいに関する項目を全体のKPIと設定し、「健康管理」「安心安全な職場環境」「健康維持・増進」の三つのアプローチから各種指標をモニタリングし、PDCAサイクルを通して継続的な業務改善を図ります。

健康経営全体のKPI

具体的な数値目標

健康経営目標指標

2017
年度
2018
年度
2019
年度
2020
年度
2021
年度
2022
年度
2023
年度
実績 目標
プレゼンティー
イズム※1
81.0% 80.0% 81.0% 85.0% 85.0% 90.0%
以上
アブセンティー
イズム※2
4.9日 4.6日 4.6日 3.8日 4.0日 4.1日 4.5日
以下
[注]
  1. ※1
    2022年度 測定人数10,600名、回答率48.1%。2020年度までは当社健康意識調査により体調不良による業務効率低下を感じる日数。「月1日~2日」「ほとんどない」と回答した数をカウント。2021年よりSPQ(Single-Item Presenteeism Question 東大1項目版)にて取得
  2. ※2
    2022年度 測定人数20,980名、回答率100%。傷病による欠勤・休職

各種モニタリング指標

2017
年度
2018
年度
2019
年度
2020
年度
2021
年度
2022
年度
2023
年度
実績 目標 実績
定期健康診断有所見率 51.9% 54.7% 55.1% 57.9% 57.9% 56.7% 56.2%以下
BMI+リスク因子※3 20.2% 22.2% 21.3% 21.2% 20.2%以下
脂質
(LDLコレステロール)
24.8% 28.2% 27.7% 25.1% 24.1%以下
喫煙率 30.6% 29.9% 29.7% 26.8% 25.8% 24.7% 23.7%以下
年休取得率 75.1% 76.5% 72.2% 61.8% 70.1% 77.3% 70.0%以上
時間外労働時間
(一般職平均)
26.5h 24.9h 24.2h 27.2h 27.0h 24.9h 実数
確認
いきいき度
(ストレスチェック)※4
105 110 111 110 105
以上
112
総合健康リスク
(ストレスチェック)※5
89 87 85 85 90
以下
85
[注]
  1. ※3
    リスク因子:血圧・脂質・肝機能・血糖のいずれか
  2. ※4
    2023年度 測定人数19,814名・回答率92.3%。個人と職場の活性度を示したスコア。職場の一体感やワーク・エンゲージメントの要素を含む。厚生労働省が2010年に実施した、全国0.5万人の労働者に対する調査データを元に「全国平均=100」とした偏差値で表示。スコアが高いほど個人や職場の活性度が高いことを示しています。
  3. ※5
    2023年度 測定人数19,814名・回答率92.3%。職場のストレスが個人の健康に与える影響を示したスコア。厚生労働省が2000年に実施した全国332事業場2.5万人の労働者に対する調査データを元に「全国平均=100」とした偏差値で表示。スコアが低いほど社員の健康に及ぼす悪影響が少なくなることを示しています。

その他の指標

2017
年度
2018
年度
2019
年度
2020
年度
2021
年度
2022
年度
2023
年度
実績 目標 実績
定期健康診断受診率 99.7% 99.9% 100% 100% 100% 100% 100%
二次検査受診率 55.5% 57.0% 53.8% 58.7% 64.0% 73.1%※6 80.0%以上
特定保健指導
完了率※7
30.1% 31.6% 32.9% 31.5% 57.7% 50.2% 65.0%以上
ストレスチェック
受検率
89.4% 90.1% 91.0% 84.7% 86.1% 87.2% 95.0%以上 92.3%
高ストレス者率 12.9% 12.7% 13.3% 11.2% 11.8% 12.2% 13.0%以下
[注]
  1. ※6
    2023年7月13日時点
  2. ※7
    特定保健指導完了率は全対象者の継続支援終了後の集計結果のため、前年度の実績および目標値を掲載

三つの施策

健康管理」「安心安全な職場環境」「健康維持・増進」の三つの施策を展開しています。

健康管理

健康診断の受診促進

健康診断の受診促進

病気の早期発見・早期治療を促進するために、定期健康診断の重要性を社員へ周知し受診促進に努めています。

CHROより全社員宛てに健康診断受診や再検査の重要性をメール配信するとともに、未受診者に対しては早めの受診要請を行っています。また、部門を管轄する人事担当者と連携の上、ツールを活用することで、未受診者本人だけでなく上長からも働きかけが行えるよう、受診促進の強化を図っています。

これにより2019年度から定期健康診断受診率は4年連続で100%となりました。また、2022年度の健康診断に係る総額は約1.8億円です。

2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度
定期健康診断受診率 99.9% 100% 100% 100% 100%

二次検査が必要な社員や
ハイリスク者への対応

2022年度
二次検査受診率 73.1%※1
産業医・保健師との
面談への参加率
100%
ハイリスク者の治療率 100%

2022年4月より定期健康診断・二次検査(再検査・精密検査)の受けやすい環境づくりを目的に、検査にかかる時間を業務時間扱いとし、交通費も精算可能としています。また二次検査受診率の目標を80%と掲げ、病気の早期発見・早期治療の促進に努めています。

また健康診断結果においてハイリスク群であると認められる社員に対し、産業医および保健師が面談やメールなどで医療機関への受診勧奨や生活指導改善を促すなどの保健指導を実施しています。

[注]
  1. ※1
    2023年7月13日時点

婦人科健診・がん検診・
歯科健診の受診促進

がんや女性特有の疾患の早期発見、早期治療を促進するために、年齢や性別に応じたがん検診や婦人科健診を実施しています。また、社員が健康な歯を保てるよう、健保組合と連携し歯科健診を事業場内で実施、推進しています。

[注]
  1. 2020年度、2021年度は新型コロナウイルス感染予防の観点より歯科健診の事業場内実施は中止しています。

ストレスチェックの受検促進

ストレスチェックの受検促進

メンタルヘルスケアの一環として、グループ会社のSBアットワーク株式会社が提供するストレスチェックシステム「Wellness Eye」を定期的に全社員に促し実施することで、セルフケアによるメンタルヘルス不調の予防や職場改善に役立てています。

2023年度
ストレスチェック受検率 92.3%

安心・安全な職場環境

ウェルネスセンターの設置

SBアットワーク株式会社が運営する「ウェルネスセンター」と連携し、産業医や、保健師などによる心身に関する相談ができる環境を用意しています。

カウンセリングルーム
カウンセリングルーム

カウンセラーの資格を持った専門スタッフが、社員との双方向のコミュニケーションを通じて仕事や人間関係の悩み、キャリアなどのカウンセリングを行っています。

マッサージルーム
マッサージルーム

パソコン作業などで起こる眼精疲労や首・肩こり、腰痛などに対する予防とリフレッシュを目的にマッサージを行っています。

ピアサポーター制度の導入

ピアサポーター制度の導入

産業カウンセラーや安全衛生に関する資格を持つ社員が一定の選考とトレーニングを受けた上で、ボランティアとして職場内の身近な相談役となる「ピアサポーター制度」を導入しています。

感染症の対策

インフルエンザなどの感染症対策に取り組んでいます。インフルエンザ予防接種においては、事業所内接種を実施し、従業員と希望する派遣社員の接種も可能としています。また新型コロナウイルス感染症流行下においては、全社員を対象とした抗体検査の実施や、自社で確立した唾液PCR検査を社員へ実施した他、職域接種の社内外への提供を行いました。

新型コロナウイルス感染症に対する取り組み

先進的なオフィス環境の整備

ワークスタイルのさらなる変革とBCP(事業継続計画)の強化を目的に、2021年1月に竹芝に本社を移転しました。従業員全員が最高のパフォーマンスを発揮し、「Smart & Fun!」を体現できるコミュニティー型ワークスペースとなっています。また、安心・安全な職場環境を実現するため、オフィス内にはさまざまな健康につながる工夫を行っています。

ソフトバンク竹芝 本社ビル

フロアをつなぐ内階段
フロアをつなぐ内階段

多様な働き方に対応できる開放的でフレキシブルなワークプレイスとして、三つのフロアをつなぐ「内階段」を導入しており、仕事をしながら運動量増加に役立てています。

運動器具
運動器具

フロアの一角に健康促進・リラクゼーションを目的に運動器具やゆりかご椅子を設置し、休憩中などに利用できる環境を用意しています。

フレキシブルな働き方の推進

メリハリをつけた働き方の促進

土日と祝日に1日だけ挟まれた平日、ゴールデンウィーク期間中の平日などを年次有給休暇の取得奨励日とし、より社員が有給休暇を取得しやすい環境を整えています。また週1回を定時終業デー、毎月末の金曜日をプレミアムフライデーを推奨することで「働く時は働き、休む時は休む」というメリハリをつけた働き方を促進しています。

勤務間インターバル制度の導入

社員の生活時間や睡眠時間を十分に確保することを目的に、終業から次の始業まで一定の休息時間を設ける「勤務間インターバル制度」を導入し、全社員を対象として、終業から次の始業までに10時間以上の連続した休息時間を取ることを義務付けています。

がん治療と職業生活の両立支援

「がん」を理由とした通院、治療および治療後の体調不良(翌日)により勤務できない場合に利用できる「がん治療休暇」を設け、がん治療と職業生活の両立を行う従業員の働きやすい環境を整えています。

[注]
  1. 積立年休での取得

ハラスメントのない職場づくり

部門別の研修やeラーニングなどにより従業員のハラスメントに対する啓発活動を行っています。万が一、問題が発生した際に速やかに適切な対応を取ることができるよう「ハラスメント相談一次対応窓口」を設置し、カウンセラーが話を聴いた後、対応を一緒に検討しています。相談内容は守秘義務により厳重に取り扱われるため、安心して相談することができます。

パルスサーベイの導入

従業員の日々の充実度を測定する「パルスサーベイ」を独自開発し、2019年10月より導入しています。
毎月1回「仕事面・生活面・健康面」からなる全13問(3分程度)の設問に答えることで自身のコンディションの変化を測定することができ、本サーベイを活用して上長とメンバーのタイムリーなコミュニケーションを図ることを狙いとしています。

健康維持・増進

社員が健康の改善をしたいと考えるテーマを「食生活の改善」「運動の習慣化」「喫煙率の低減」「メンタルヘルスの向上」「女性特有の健康課題改善」「ヘルスリテラシーの向上」の六つに整理し、情報発信や取り組みの場を提供するなどサポートを行っています。

なお、セミナー開催については、新型コロナウイルスの感染防止対策としてオンラインを中心に実施しており、参加できない社員には社内イントラサイトを通じてアーカイブ配信を行っています。2021年より10月を「健康推進月間」(2022年度より「こころとカラダの健康月間」に名称変更)と位置づけ、グループ会社のLINEヤフー株式会社とも連携し、オンラインセミナーなどを合同開催しました。

①食生活の改善

主な取り組み
食生活の改善
  • 遺伝子検査付き食事ダイエットプログラムの実施
  • 学習動画「働く人のための健康管理(飲酒含む)」の展開
  • ヘルシーレシピ配信
  • スマートミールの審査・認証※1を受けた弁当の販売やヘルシーメニューの提供(社員食堂)
[注]
  1. ※1
    スマートミールとは、健康に資する要素を含む栄養バランスの取れた食事の通称です。健康な食環境整備を目指した推進事業の一環として「健康な食事・食環境」コンソーシアムが行っています。
実施例
内容 遺伝子検査付き食事ダイエットプログラムの実施
課題 社員の各年代ともに有所見率が年々上昇傾向にあり、最も有所見該当者が多いのは脂質、次いでBMIという状況。30代~40代に予備軍が多く、このまま放置すると重大疾患発症リスクも高まる状況であった。
詳細
  • プログラムは、社内の新規事業制度「ソフトバンクイノベンチャー」で事業化を検討中の「Genofit Maps」と連携し利用
  • 食生活を見直すことで体重およびBMIを減少させることを目的に実施
  • プログラム内容(Genofit Maps)
    遺伝子検査・栄養士からの食事アドバイス・アプリでの健康管理をパッケージにした一人一人にあった「オーダーメイドヘルスケア」サービス
    • 遺伝子検査を事前に実施
    • 結果をもとに管理栄養士が一人一人に合わせた栄養バランスを設計(アプリ連携)
    • 参加者は、体重・BMI・3食をアプリへ日々記録(3カ月間)
    • 管理栄養士からのフィードバックを基に食生活を改善
    • 途中管理栄養士とのオンラインでの面談にてアドバイスを受ける
成果
  • 2021年度・2022年度の開催で合計420名が参加。参加者全体の8割が体重およびBMI減少に成功
  • 利用開始から90日間アプリの入力を100%継続できた人(51名)が、体重減少の成果が大きい傾向
    • 平均体重:-3.6kg、平均BMI:-1.3
    • 体重減少が最も大きい参加者は体重:-14.8kg、BMI:-4.5
利用開始から90日間アプリの入力を100%継続できた人が、体重減少の成果が大きい傾向
[注]
  1. 2021年、2022年開催分の合算

②運動の習慣化

主な取り組み
運動の習慣化
  • 全社朝礼前ヨガの開催
  • Zoom朝ヨガ・夜ヨガの開催(参加満足度:平均90%以上)
  • ウォーキングイベントの開催(2021年より毎年春・秋開催、2021年~2022年までの参加者:延べ4,050名)
  • ヘルスキーパーによるストレッチ動画の公開
  • かんたん体力測定(臨場)、自宅でできるかんたん体力測定セルフチェックの実施
  • 社内クラブ活動の推奨
実施例①
内容 全社朝礼前ヨガの開催
課題 コロナの状況下、在宅勤務の増加により日常生活での運動量が低下している。
詳細
  • 月1回開催の全社朝礼前にヨガインストラクターの有資格者社員による「ヨガ」を実施
  • 社長をはじめとした経営陣も参加し、ライブ配信にて全国の社員も参加。健康経営の重要性を発信し運動の習慣化を促進
  • 上記の他に月1回の朝ヨガ、2カ月に1回の夜ヨガを開催
成果

2021年10月から毎月ライブ配信で実施

2021年10月から毎月ライブ配信で実施
2021年10月から毎月ライブ配信で実施
実施例②
内容 目指せ8,000歩以上! みんなで歩こう HELPOウォーキングイベント
課題 ヨガ同様にコロナの状況下、在宅勤務の増加により日常生活での運動量が低下し、加えて職場のコミュニケーションが不足している。
詳細
  • 運動の習慣化や職場のコミュニケーション活性化を目的としてウォーキングイベントを開催
  • 春・秋の年2回、それぞれ1カ月間、平均歩数8,000歩以上を目指し、個人戦やチーム戦で参加
成果
  • 2021年より毎年春・秋に開催
  • 2021~2022年までに延べ4,050名が参加(参加者は約9倍に増加)
    • 「体力がついたように感じた」というコメントの他にも、「会社の人とのコミュニケーションが増えた」「よく眠れるようになった」「気持ちが明るくなった」というメンタル面での良い影響も見られた。
ウォーキングイベント参加人数

③喫煙率の低減

主な取り組み
喫煙率の低減
  • 就業時間内禁煙の実施(2020年4月より全日実施)
  • 社内喫煙室の撤廃(2019年9月末73カ所の喫煙室を撤廃)
  • 学習動画「喫煙と健康」の展開
  • 「メールマガジン」「禁煙コラム」の配信
  • 禁煙外来の費用補助を実施
  • 保健師による禁煙相談
実施例
内容 就業時間内禁煙の実施
課題 喫煙率は30%台と全国平均よりも高く、特に事業場外の社員において喫煙率が高い状況にあった。
詳細
  • 受動喫煙への対策として、SDGs目標にも2030年までに喫煙率を20%未満・年1%減少を組み込む
  • 2019年4月から段階的に実施
    • 2019年4月~:毎月1回(プレミアムフライデー)就業時間内禁煙開始
    • 2019年10月~:毎月1回(プレミアムフライデー)および週1回(定時終業デー)就業時間内禁煙開始
    • 2020年4月~:全就業日就業時間内禁煙開始
    • 2020年10月~:ソフトバンク全事業所内喫煙室(約70カ所)を廃止
  • 上記の就業時間内禁煙の段階的導入とあわせ、禁煙パッチ・ガム・禁煙外来補助も実施
就業時間内禁煙の段階的導入とあわせ、禁煙パッチ・ガム・禁煙外来補助も実施
成果 喫煙率30%台から20%台へ減少(2016年度:31.3%→2022年度:24.7%)
喫煙率30%台から20%台へ減少

④メンタルヘルスの向上

主な取り組み
メンタルヘルスの向上
  • 睡眠セミナーの開催(参加人数:約1,600名)
  • 学習動画「セルフケア・ラインケア他」「働く人のための健康管理(飲酒含む)」の展開
  • SAS検査(睡眠時無呼吸症候群)の割引提供
  • 部門ニーズ別研修の実施
    • 管理職向けラインケア、一般職向けセルフケア
    • コミュニケーションスキル(傾聴・アサーション)
    • モチベーション&ストレスマネジメント、ハラスメント
    • 自律的キャリア形成、メンタル休職者受け入れ上長向け再発予防
実施例
内容 睡眠セミナーの実施
課題 コロナの状況下、在宅勤務増加の影響により睡眠時間は改善された一方で、「睡眠の質」に課題を感じる社員が増加。そこでグループ企業であるLINEヤフー株式会社と共同オンライン運営による「睡眠セミナー」を実施。
詳細 著名人による睡眠セミナーを開催(参加人数:約1,600名)
成果

「睡眠で充分に休養がとれているか」において、「充分とれている」「まあまあとれている」と回答した人が20%向上(受講前:59%→受講1カ月後79%)

「睡眠で充分に休養がとれているか」において、「充分とれている」「まあまあとれている」と回答した人が20%向上

⑤女性特有の健康課題改善

主な取り組み
女性特有の健康課題改善
  • 女性活躍推進を支える健康セミナーの開催(参加人数約350名)
  • みんなで考える女性の健康課題セミナーの開催(計4回実施、参加人数約500名)
  • Femtech勉強会・トライアル実施
  • 学習動画「職場における女性の健康理解」管理職向け展開
  • 「女性の元気応援コラム」配信
制度
健康医療相談アプリ(HELPO) オンライン診療やチャット相談が可能
女性の健康支援サービス(HELPO actio+) フェムケア商品の購入・コラム配信など
各種検査費用割引 検査キットが割引価格で購入できる
婦人科健診オプション 一部会社負担で追加の受診が可能
休暇制度 生理、妊娠、育児などさまざまな場面で利用可能
相談窓口 女性産業医への相談が可能
セミナー 生理・更年期などに関するさまざまなセミナーを実施
eラーニング 働く誰もが理解しておきたい内容を配信
女性の元気応援コラム 女性にも男性にも役立つコラムを社内イントラネットに掲載
実施例
内容 婦人科医による女性の健康セミナー開催
課題 女性活躍の推進を目的に、「女性管理職比率」2030年度までに約2倍の15%、2035年度までに約3倍の20%とする目標を設定。その実現に向け、女性が活躍できる職場環境を整えるためには、女性社員だけでなく男性社員も含め女性の健康課題に向き合う場の提供が必要であると考えた。
詳細

①婦人科医・高尾 美穂先生による「女性活躍推進を支える健康セミナー」を開催

  • 女性活躍において、職場で考えることの重要性理解
  • PMS(月経前症候群)について
  • 月経困難症について
  • 更年期に起こる不定愁訴について

②婦人科医 高尾 美穂先生、尾西 芳子先生による「みんなで考える女性特有の健康セミナー」を開催

  • 更年期編:更年期に起こりうる症状、治療法とセルフケアなど
  • PMS/月経困難症編:生理との向き合い方、治療法とセルフケアなど
成果

①「女性活躍推進を支える健康セミナー」開催数:2日程、参加者:約350名、満足度NPSスコア:76

女性活躍推進を支える健康セミナー

②「みんなで考える女性特有の健康セミナー」開催数:合計4日程、参加者:約500名、満足度平均:90%台

みんなで考える女性特有の健康セミナー

⑥ヘルスリテラシーの向上

主な取り組み
健康経営の積極的な情報発信
健康経営の積極的な情報発信

健康経営の考え方や、健康維持・増進のための取り組み紹介、各種相談窓口などの紹介をまとめた資料「5分でわかる! ソフトバンクの健康経営」を制作し、従業員向けに展開しています。なお、従業員を対象とした2022年度 健康意識調査におけるヘルスリテラシー度は24%という結果がでています。

[注]
  1. 「とても高いと思う」「高いと思う」の割合
Wellness Eye Study動画学習の提供
Wellness Eye Study動画学習の提供

当社グループ会社であるSBアットワーク株式会社が提供する「Wellness Eye Study動画学習」の動画コンテンツを全社員に提供しています。
メンタルヘルスやハラスメント、がん予防、喫煙などヘルスケアに関するコンテンツが充実しており、セルフケアやラインケアに役立てています。

ヘルスケアアプリ HELPOの提供
ヘルスケアアプリ HELPOの提供

当社のグループ会社であるヘルスケアテクノロジーズ株式会社が提供するHELPOアプリを導入しています。
唾液PCR受検やワクチン接種の予約・結果管理、オンライン健康医療相談や病院検索、一般用医薬品などの購入が可能です。

外部からの評価

「健康経営銘柄」に2年連続選定および
「健康経営優良法人(ホワイト500)」に6年連続認定

ホワイト500

従業員の健康管理を経営的な視点で考え、健康経営に積極的に取り組んでいる法人として、経済産業省と東京証券取引所が主催する「健康経営銘柄」に2年連続選定されました。
また、経済産業省と日本健康会議が共同で進める「健康経営優良法人(大規模法人部門ホワイト500)」にも6年連続で認定されました。

スポーツエールカンパニーに
6年連続認定

スポーツエールカンパニー

スポーツ庁の従業員の健康増進のためにスポーツの実施に向けた積極的な取り組みを行っている企業として「スポーツエールカンパニー」に認定されています。
当社の認定は6年連続となり「ブロンズ」として認定されました。