サステナビリティ
ファイナンス
ソフトバンクは、持続可能な社会づくりに貢献するためのコンセプト「すべてのモノ、情報、心がつながる世の中を」の下、5G(第5世代移動通信システム)やIoT、AI(人工知能)などのテクノロジーと強固な事業基盤を活用して、社会・環境問題の解決に貢献するとともに企業価値を向上させることを目指しています。そのためにソフトバンクおよび子会社(以下「当社グループ」)が注力すべき6つのマテリアリティ(重要課題)を特定し、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けた取り組みに力を入れています。
サステナビリティファイナンスは、上記に掲げた取り組みを推進するための資金調達であり、債券投資家をはじめお客さま、株主さま、お取引先さま、従業員、地域社会の皆さま、国・行政機関・業界団体といったステークホルダーの皆さまに対して、改めて当社グループの取り組みを積極的に発信する契機となるものと考えています。当社グループは、「情報革命で人々を幸せに」という経営理念の下、今後も人類と社会へ貢献して参ります。
ソフトバンクのサステナビリティへの取り組みについては、以下のリンクをご参照ください。
サステナビリティレポート 2021(PDF形式:14.7MB/110ページ)
ESGデータブック 2021(PDF形式:12.4MB/22ページ)
マテリアリティ(重要課題)
サステナビリティボンド
名称 | 第17回無担保社債 (愛称:「HAPSボンド」) (社債間限定同順位特約付) |
第18回無担保社債 (愛称:「HAPSボンド」) (社債間限定同順位特約付) |
---|---|---|
発行年限 | 7年 | 10年 |
償還期限 | 2029年 1月26日 |
2032年 1月27日 |
発行額 | 150億円 | 150億円 |
利率 | 0.51% | 0.62% |
発行日 | 2022年1月27日 | |
資金使途 | HAPS事業への研究開発費など | |
格付評価 | AA−(株式会社日本格付研究所) A+(株式会社格付投資情報センター) |
|
フレームワーク | サステナビリティボンド・フレームワーク(PDF形式:648KB/8ページ) | |
プレスリリース | サステナビリティボンド(愛称:HAPSボンド)の発行について | |
第三者評価 | 日本格付研究所による評価(株式会社日本格付研究所) |


関連コンテンツ
格付け・社債情報
当社の格付や社債情報をご確認いただけます。
サステナビリティ・CSR
サステナビリティやCSRの取り組みをご確認いただけます。
ESG関連資料
ESGの取り組みをまとめたレポートなどをご覧いただけます。
ソーシャルローン