株主還元・配当
配当方針
当社は、2021年3月期から2023年3月期においては、親会社の所有者に帰属する純利益に対する総還元性向85%程度※1を目安に、安定的かつ継続的に1株当たりの配当を実施するとともに、機動的な自己株式の取得を検討することを基本方針とします。※2
当社グループは、中長期的に企業価値を高めるとともに株主の皆さまに利益を還元していくことを重要な経営課題の一つとして位置付けています。当社は、ソフトバンクグループおよびその投資先との協働により、少ない資金で投資効率の高い事業展開を行えるため、高い株主還元と成長投資の両立が可能です。企業価値の向上のために、5Gの早期全国展開に向けた設備投資に加え、新規事業への投資にも継続して取り組んでいきます。
配当は、中間配当および期末配当の年2回支払いを基本とし、安定性・継続性に配慮しつつ、業績動向、財務状況および自己株式取得を含む総還元性向等を総合的に勘案して実施していく方針です。2020年度の年間配当予想は、1株当たり配当金86円(うち中間配当金43円)です。
当社は、これからも通信事業と新規事業で成長を続けながら、企業価値の向上に努め、株主の皆さまへの安定的な利益還元を行うことを目指します。
- [注]
-
- ※12021年3月期から2023年3月期の3年間の配当金支払総額と自己株式取得総額の合計÷同3年間の親会社の所有者に帰属する純利益の合計
- ※22020年8月公表。純利益に対する連結配当性向85%程度を目安に1株当たり配当を実施するという配当方針から、配当のみでなく機動的な自己株式取得を選択肢に加え、総還元性向85%程度を目指すという方針に変更しています。2020年5月11日に公表した2020年度の年間配当予想(1株当たり配当金86円)に変更はありません。
- ※1
配当推移
1株当たり配当(円/株) | 配当 性向 (%) |
|||
---|---|---|---|---|
中間 | 期末 | |||
2021年 3月期 |
(予想) 86.0 |
43.0 | (予想) 43.0 |
(予想) 84.5 |
2020年 3月期 |
85.0 | 42.5 | 42.5 | 85.6 |
2019年 3月期 |
- | - | 37.5 | 83.3※ |
- [注]
-
- ※通年換算。
- ※
自己株式の取得
取得期間 | 取得方法 | 取得株式 総数(株) |
取得総額 (億円) |
---|---|---|---|
2021年 3月1日~ 2021年 3月5日 |
証券会社への投資一任勘定取引による市場買付 | 4,089,300 | 58 |
2021年 2月1日~ 2021年 2月28日 |
証券会社への投資一任勘定取引による市場買付 | 9,091,900 | 129 |
2021年 1月1日~ 2021年 1月31日 |
証券会社への投資一任勘定取引による市場買付 | 10,661,500 | 144 |
2020年 12月1日~ 2020年 12月31日 |
証券会社への投資一任勘定取引による市場買付 | 6,520,200 | 85 |
2020年 11月1日~ 2020年 11月30日 |
証券会社への投資一任勘定取引による市場買付 | 4,939,700 | 62 |
2020年 10月1日~ 2020年 10月31日 |
証券会社への投資一任勘定取引による市場買付 | 43,158,800 | 522 |
2019年 12月1日~ 2019年 12月5日 |
市場買付 | 3,150,800 | 47 |
2019年 11月1日~ 2019年 11月30日 |
市場買付 | 9,656,200 | 144 |
2019年 10月1日~ 2019年 10月31日 |
市場買付 | 12,723,300 | 190 |
2019年 9月1日~ 2019年 9月30日 |
市場買付 | 4,359,000 | 66 |
2019年 8月6日~ 2019年 8月31日 |
市場買付 | 16,110,700 | 241 |
プレスリリース
株主優待
現在実施していません。
株式について トップ |
---|
株主還元・配当 |
関連情報

