クラウドネイティブな環境を構築する

Google Cloud

インフラやアプリ構築を自動化し、スマートで効率的なビジネス基盤でデジタル変革を実現しましょう。

 

Google Cloud のエンジニアによる無料オンライン相談会を実施中!
ぜひお気軽にご相談ください。

Google Cloud が直観的・創造的なビジネスを作ります

Google Cloud  は、Google サービスを支える信頼性に富んだクラウドサービスです。
お客さまのニーズに合わせて利用が可能なコンピューティングサービスを提供します。
またデータを活用して、価値を導き出すデータ分析や最先端の機械学習技術を搭載しています。

インフラ初期投資不要

インフラ初期投資不要

信頼性の高いインフラ構築は膨大な費用を要します。Google のインフラは、初期投資を行うことなく、すぐに・低コストでご利用できます。柔軟なスケーラビリティや高い効率性による全般的なITコストの低減も可能です。

  • Gmail 、Google 検索などで使用されている同一のインフラストラクチャ―
開発のリソース強化

開発のリソース強化

システム、インフラやデータセンターの投資や運用管理を課題にする必要はありません。データベース管理、サーバ設定とバックエンドは Google Cloud に任せ、開発に集中することができます。

グローバルネットワーク

Global Network

Google が提供するグローバルネットワークは、光ファイバーケーブルやSDN(Software Defined Network)の先進的な技術による高速かつ安定的なパフォーマンスを実現。Google サービスと同等の優れたネットワークインフラをご利用ください。

トータルサポート

トータルサポート

ソフトバンクが提供する Google Cloud 導入支援、サポートまた研修プログラムまで、お客さまに合わせた統合サポートをご用意しております。

ビジネスに最適な Google Cloud サービス

Google Cloud はストレージの他に、ビックデータ分析やAIによる機械学習、さらにKubernetesをベースとしたコンテナ環境も構築できるため、クラウドネイティブな環境を実現することができます。

ビジネスに最適な Google Cloud サービス

ソフトバンクが選ばれる理由

MSPサービスでGoogle の導入から運用までをフルサポート

MSPサービス(Managed Service Provider)は、お客さまのパブリッククラウドの導入から運用までをトータルでご提供するマネージドサービスです。Google Cloud のご検討から運用・保守まで、ソフトバンクのMSPサービスがお客さまのご要望にお応えします。

インフラ・マイグレーションに強み

ソフトバンクはお客さまの要件に合わせた最適なマイグレーションプランを提供しており、Google のSpecialization を所持しています。スムーズな移行プロセスで、時間と労力の節約をソフトバンクはご支援します。

保持しているSpecialization

  • Cloud Migration
Google Cloud_Specialization

データ分析・機械学習に強み

ソフトバンクはデータ分析に関するSpecialization を保持しており、お客さまのビジネスニーズにあわせたソリューションを提供しています。加えて、Google Cloud ML&ML API、Google Cloud Analysis のExperties も保持しており、高度なデータ分析や機械学習の技術を活用し、ビジネスの意思決定や効率化を支援することができます。

保持しているSpecialization

  • Data Analytics

Google Cloud の導入はソフトバンクにおまかせください

Google Cloud Partner Specialization「Work Transformation Enterprise」

日本企業で初めての「働き方の改革 エンタープライズ分野」スペシャライゼーション認定を取得

Google Cloud パートナースペシャライゼーションとは特定の分野において、多数の実績や技術力を保有するパートナーを評価する最高レベルの技術認定プログラムです。
ソフトバンクはガバナンス、技術、ユーザー、プロセス、サポートなど、企業組織への Google Workspace の導入に関して総合的なサービスを提供する企業として認定されました。


Google Cloud Partner

Sales Partners of the Year – Japan

ソフトバンクはGoogle Cloud および Google Workspace のサービス提供を通して、2023年にお客さまのビジネス変革や課題解決の支援が高く評価され、Sales Partners of the Year – Japan を受賞いたしました。導入から保守・運用までさまざまなご要望は、認定パートナーのソフトバンクへお任せください。

  • 2023年からロゴに表記される年度の定義が変更となり、評価対象期間となった年度ではなく受賞した年度を表記することとなりました。
    受賞は評価対象期間の翌年となるため、2023年の受賞は2022年度の活動の功績による受賞となります。

\Google Cloud Partner Top Engineer 2025をソフトバンク社員9名が受賞/

Google Cloud や Google Workspace の導入支援の実績が評価されました

2024年11月21日、Google Cloud Japan が高い技術力を持ったエンジニアを表彰するプログラムである「Google Cloud Partner Top Engineer 2025」が発表され、ソフトバンクから9名のエンジニアが受賞しました。

ソフトバンクが提供する Google Cloud ソリューション

Vertex AI

Vertex AIは、Google Cloudの機械学習プラットフォームです。機械学習モデルの構築からデプロイまでを一括で行え、AI開発を快適に進めることができます。

Looker

BIツールを超えるデータプラットフォーム Looker は、定義から集計、可視化の一連のデータ分析プロセスをカバーし、ビジネスの意思決定を的確に行うことが可能です。

サーバ移行・運用保守

オンプレミス環境・他社クラウド環境からのクラウド移行をワンストップでサポート。環境の設計・構築から運用保守まで対応します。

データ分析

社内外データ利活用に向けて、アセスメントによる成功体験作りや、データ集約・分析基盤導入をトータルで支援します。

お客さま導入事例

作業員の位置情報をフル活用
クラウドベースのデータ活用の仕組み

三井住友建設株式会社

関連会社に持つプレキャスト工場内の作業員の「位置情報」に着目し、これを収集・蓄積し、生産管理システム内の様々なデータと組み合わせて分析することで、部材の生産プロセスの効率化・最適化、ビジネス競争力の強化につなげています。

さらに詳しい資料をご用意しています

企業を強くするAI時代のデータ利活用戦略

「データウェアハウス(DWH)」×「生成AI」×「Google」による全社的なデータ活用基盤の構築、Google Cloudを活用した具体的なユースケース・実践例をご紹介します。

Google Workspace ログ保存・分析ソリューション

Google Workspace のログをBigQuery に集約・可視化し、組織の利活用状況を11種類のレポートで分析できるソリューションです。

Google Cloud 活用法

ソフトバンクが考えるGoogle Cloud 含めたクラウド戦略および、Google Cloud のビジネス活用の促進についてご紹介します。

データ統合はなぜ必要なのか

データ統合することは企業の意思決定を加速し、リソースも投資も適切化され、優位にビジネスを進められます。本資料では、データ利活用の課題と解決策についてユースケースを交えてご紹介します。

ビジネスを加速させるDevOpsの実現

DevOpsを利用して開発と運用が一体化し、業務効率化を図りながらスピードと品質を両立したサービス開発が実現できる仕組みをご紹介します。

“5つのQ&A”で理解する「 Looker 」の世界

Looker を活用することで、企業がどのようにデータ活用を促進することができるのかをQ&Aで解説します。

テクノロジーブログ

条件に該当するページがございません

関連セミナー・イベント

条件に該当するページがございません

Google Cloud をより快適にする関連サービス

MSPサービス

お客さまのクラウドの導入から運用までをトータルでご提供するマネージドサービスです。

クラウド接続サービスOnePort

クラウドサービスにダイレクトにアクセスし、快適に利用できる環境をご提供します。マルチクラウドにも対応しています。

ダイレクトアクセス for GCI-Partner

Google Cloudとソフトバンクの閉域網サービス(SmartVPN )を接続し高品質な冗長閉域接続を素早くリーズナブルに実現します。

ダイレクトアクセス for Google Carrier Peering

Google Workspace と Google Cloud の両サービス利用における帯域を確保し、安定した通信品質で利用することができます。

まずはお気軽にご相談ください

新規導入のご相談、サービス仕様についてはこちらからお問い合わせください。