-
[ソフトバンクでんき]最近、電気代が高い気がします。なぜでしょうか。
-
季節やライフスタイルの変化による電気使用量の増加で電気代が思ったより高くなることがあります。電気代の請求は実際に使用した月の約2ヵ月から3ヵ月後にあるため、あまり電気を使っていない時期なのに「高いな」と感じられることがあります。また、昨今では世界情勢の変化による燃料価格高騰の影響に伴う、料金改定などさまざまな要因があります。
226人のかたの参考になっています。
表示価格は税込です。
目次
電気代が高いと感じる要因について
2023年6月1日(木)からの電気料金改定
季節によって変わる電気の使用量
日常生活の変化による使用量の増加
電気使用量の増加による単価の変化
電気の使用とお支払いのタイミング
現在の電気代や使用量は確認できますか?
お得にする方法はありますか?
関連情報
電気代が高いと感じる要因について
電気代が高いと感じる要因として、複数の要因が考えられます。
お客さまによっては複数の要因が重なっているケースもあります。
詳しくは目次より心当たりのある項目をご確認ください。2023年6月1日(木)からの電気料金改定
昨今の世界的な資源価格の高騰を背景とした燃料・卸電力市場価格の上昇により、各地域の電力会社の規制料金において電気料金の値上げが行われました。
この状況をふまえ、「ソフトバンクでんき」でも2023年6月1日(木)使用分からの電気料金を改定しました。どのような改定が行われたんですか?
改定の内容は、各地域によって異なります。
お客さまのお住まいの地域を選択してご確認ください。地域ごとの改定について詳しくはこちら
北海道電力エリア 東北電力エリア 東京電力エリア 中部電力エリア 関西電力エリア ※ 中国電力エリア 四国電力エリア 九州電力エリア 沖縄電力エリア - ※
「おうちでんき Powered by 関西電力」(2023年10月26日(木)以降に関西電力エリアで新規契約またはプラン変更をしたお客さま)は対象外です。
季節によって変わる電気の使用量
一般的に電気の使用量が増える夏季や冬季に電気代が高くなります。
気温や日照時間の変化によってエアコン、電気ストーブ、照明などの家電製品の使用時間が変わります。
その結果、電気使用量が増え電気代が高くなります。日常生活の変化による使用量の増加
新しい家電製品の購入など、日常生活の変化によっても使用量が増減します。
日常生活の変化の例
- 新しい家電製品の購入(夏の季節でエアコンを追加した)
- 冷蔵庫などの温度設定による変化(夏の季節で冷蔵庫の温度を下げた)
- 最近使用していなかった家電製品の使用(梅雨の季節で浴室乾燥機を使用した)
- 世帯人数の増加(家族が増えた)
電気使用量の増加による単価の変化
電力量料金単価は電気使用量に応じて3段階に分かれており、段階ごとに1kWh(キロワットアワー)あたりの単価が上がります。
そのため、電気使用量が増えた以上に電気代が高くなったように感じられることがあります。電力量料金単価
「おうちでんき」東京電力エリアの例(1kWhあたり)
電気使用量 単価 第1段階 最初の120kWhまでの1kWhにつき 30円00銭 第2段階 120kWhを超え300kWhまでの1kWhにつき 36円60銭 第3段階 300kWhを超える1kWhにつき 40円69銭 - ※
「自然でんき」は電気使用量に関わらず一律の単価です。
電気の使用とお支払いのタイミング
「ソフトバンクでんき」のお支払いは、実際に電気を使用した月の約2ヵ月から3ヵ月後(最長6ヵ月)となります。
例えば、冬季や夏季に冷暖房器具をたくさん使用した月の電気代が、冷暖房器具を使わなくなった春季や秋季にお支払い日がきます。
これによりあまり電気を使用していないのに電気代が高くなったように感じることがあります。請求スケジュールイメージ
- ※
請求日はお客さまによって異なります。
現在の電気代や使用量は確認できますか?
電気代や電気使用量は会員ページより確認できます。
月間の電気使用量合計だけでなく、1日ごと、30分ごとの電気使用量推移もグラフで確認できます。
毎月10日から中旬頃までに前月分が表示されます。お得にする方法はありますか?
「エコ電気アプリ」を利用した「節電チャレンジ」への参加
「エコ電気アプリ」内で節電を目的とした「節電チャレンジ」の募集がされます。
「節電チャレンジ」にご参加の上、節電に成功すると、節電効果に応じてポイントを獲得することができます。
獲得したポイントは「PayPayポイント」にチャージできます。
「節電チャレンジ」について詳しくはこちら
「おうち割 でんきセット」の適用
ソフトバンク、ワイモバイルの携帯電話や自宅のインターネットをセット利用することで通信費が割引になるサービスです。
「おうち割 でんきセット」について詳しくはこちら
節電につながる使用方法の見直し
節電のコツや、でんきについての豆知識を解説しています。
節電方法、豆知識について詳しくはこちら
政府による電気料金の値引き(電気・ガス価格激変緩和対策事業)
電気料金・ガス料金について、国が定めた値引き単価によりお客さまの使用量に応じて値引きします。
値引き期間
2023年1月使用(2月検針)分から2023年12月使用(2024年1月検針)分まで値引きします。
政府による電気料金の値引きについて詳しくはこちら
関連情報
このFAQと一緒に調べられている関連情報をまとめてみました。
詳しくは下記をご確認ください。
Q:A(アンペア)の容量を変更したい場合はどうすればよいですか?
A:ソフトバンクでんき・ガスサポートセンターまたは各地域の電力会社にて受け付けます。
詳しくはこちら
Q:過去の利用料金は確認できますか?
A:会員ページより過去6ヵ月分までの料金を確認できます。
詳しくはこちら
Q:解約しましたが、請求や支払いはいつまで続きますか?
A:解約後も請求は2ヵ月から3ヵ月(最長6ヵ月)ほど続きます。
詳しくはこちら
- ※