ABOUTソフトバンクユニバーシティとは?
ソフトバンクユニバーシティは、経営理念の実現に貢献する人材の育成を目的として2010年9月に設立されました。グループの持続的成長の源泉となる多様性を尊重し、個性豊かな人材の育成を目指しています。
-
ソフトバンクの事業を
支える人材の育成プログラム!事業を進める上で基盤となる考える力やコミュニケーション力を養います。
-
実践的でアウトプット中心!
多数のワークを通じ、明日から「できる」「使える」レベルがゴールです。
-
講師はソフトバンクの社員!
コース全体の約8割はソフトバンクの社員が講師を担当しており、業務で得たノウハウ(知恵・知識・経験)をシェアします。
-
多くの社員が主体的に自らのキャリア目標や業務推進に合わせて、仕事に役立ち成長に直接つながる研修を受講しています。
-
実践感あるアウトプットスタイルが中心!参加者同士で意見を交わし、刺激し合いながら、気づきや学びを得る場となっています。


PROGRAMプログラム
2つのプログラムで
スキルアップと
キャリア形成をサポート
社員が自ら手を挙げて事業の推進に必要なスキルを学ぶ「ビジネスプログラム」(約80コース)と、役職・役割が変わる節目で必要となるスキルの取得や成長をサポートする「階層別プログラム」の2つがあります。
-
ビジネスプログラム
(約80コース)常に変化をし続けるソフトバンクを楽しみながら、
何事もチャンスと捉え、挑戦する人の能力開発を支援します。コア能力スキル
業務を進める上で基盤となる考える力や効果的なコミュニケーションの取り方などについて学びます。
テクニカルスキル
変化し続けるソフトバンクで必要とされるスキルを5つのカテゴリにまとめています。
キャリア/ブランド
ソフトバンクでの働き方を考え、ソフトバンクのブランドやバリューを知るためのラインアップです。
-
階層別プログラム
各階層で求められる知識・スキルを身につけます。
新入社員向け
新入社員に必要となるマインド・スキルの研修を、新入社員共通で行います。
若手社員向け
一定の業務期間を経て、強み・価値観など自分に向き合う研修を行います。
新任課長向け
新任課長に必要な知識・マインドや経営感覚を磨くための研修を行います。
新任部長向け
新任部長同士の交流を深めつつ、部長としての期待や役割理解の研修を行います。
上記プログラムから厳選したコースを、
企業さま向けにも提供しています。
INSTRUCTOR講師
100名超の
社内認定講師が活躍中!
それぞれの分野で活躍するソフトバンクの社員が自ら手を挙げて応募し、講師を認定しています。講師は本務を持ちながら研修を企画、実施をおこなっており、単なる知識だけではなく、経験やノウハウを生かした内容を盛り込むことができるため、効果的な人材育成にもつながっています。
-
UNAGAMI
HIROSHI海上博志(うながみひろし)人事本部所属。
4年間高校の教員を務めた後、人材派遣会社でのスタッフ教育を経て、ソフトバンク入社。現在はソフトバンクユニバーシティの運営(PMO)を担う。過去累計1万人以上を育成。 -
TSUMANUMA
TAKAYUKI妻沼孝征(つまぬまたかゆき)人事本部所属。
人事本部にて階層別研修の企画・運営をする傍ら、社内統計検定の企画・運営や、データ分析・ビジネス数学の研修開発・講師にも従事。大学時代に取得した数学教員免許を活かした現場で使える研修を目指している。 -
IGARASHI
YOSHIAKI五十嵐義明(いがらしよしあき)法人事業統括所属。
入社と同時に新サービスの立ち上げプロジェクトに参加し、以降100件以上のプロジェクトに参加。2011年に米国プロジェクトマネジメント協会・プロジェクトマネジメントプロフェッショナル(PMP)認定を取得し、「明日からすぐに使えるノウハウ」を受講者に伝えるべく日々活動中。